夏休みも残り1週間
ほぼ2ヶ月にもなる長い長い大学の夏休みもついに終わってしまう
ふと駅で目にした会津や福島のパンフレット
磐梯吾妻スカイラインを走りたい
浄土平とやらを見てみたい
と思ってしまった
そしてそんな中家族旅行で日光へ行くことになる
これは・・・・・・行くしかない
今回は宇都宮にある快活CLUBからスタート
ここから会津若松へ向かい
ネカフェで1泊
次の日は磐梯吾妻ゴールドラインやスカイラインを通って福島or郡山から輪行
という予定
朝の宇都宮市内
通勤通学の車や自転車でいっぱいだ
自分はまだ夏休み
通勤ラッシュに巻き込まれる訳にはいかない
ラッシュには懲り懲りだ
テキトーな裏道で市街地をでる
んぎもちいいいいいいいい
東京とは違ってこちらは
空が格段に広い
車の少ない田んぼに挟まれた道路を鼻歌を歌いながら疾走する
これだから自転車はやめられない
宇都宮から会津若松へ向かってはゆるい登り坂
オーバーペースにならないように抑えながらひたすら北上
日本一らしい
まだ紅葉の時期には早かったが
シーズン中はずごい綺麗だそうで恋人の聖地にもなっている
幸せ分けて下さい
回顧の吊橋
これでみかえりの吊橋と読むらしい
この400号線
ゆくゆく所に滝があり全く飽きない
左側は川、右側は滝
という感じだ
涼しい
蒸し暑い東京とは大違いだ
とても空気が美味しい
ここまではとても順調に来ている
そう、ここまでは
└( ‘Д’)┘ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
予報では曇りだったが、
降ってきてしまった。
山間の天気はいっちょんわからん
しかしここは会津の田舎道
周りには建物なんてひとつもなく
雨を凌げそうなのも木の陰ぐらいしかない
いきなり人生初の雨天ライドがスタート
と思ったが
道の駅があったので最速入店
やはり最近は暑いとはいえ9月の雨、めちゃくちゃ寒い
冷えた身体にうどんが染みる
贅沢に団子やかき揚げがトッピングされていて550円!
道の駅たじまのうどんコスパも良くてかつ美味しい!
おすすめですよ!!!
1時間ほど経つと雨もあがり
やっと走れる状況に
遅れを取り戻すため追い風もあって
怒涛の35km巡航(限界)
塔のへつり
晴れてる☆
川の色もあってとても神秘的だ
数千年の時間をかけてこんな地形が出来たとはなかなか感慨深い
きたぜ大内宿!
因みにここに来るまで
めちゃくちゃ登って
地味に長い
はい好き
江戸時代の宿場町をほぼそのまま体験出来るなんて感動だ
ここ大内宿、結構観光客で賑わっている
会津若松からも結構離れているのに意外だ
しかしすでに時間も遅くお店も閉店準備をしているようだ
お箸の代わりにネギで食べるという
『ねぎそば』ぜひ食べてみたかった
リベンジ確定事項ですね
うかうかしていると日が暮れてしまう
名残惜しいがこの地を経つことに・・・
夕暮れの田んぼ道
朝焼け夕焼けの時間帯は自転車で走っていて1番気持ちいい時間だと思う。
夕暮れは交通事故率高いけど・・・
秋の日は釣瓶落とし
ということであっという間に辺りは暗くなり
ナイトライドへ突入
ライトアップされた鶴ヶ城
戊辰戦争の激戦地となった場所だ
本来なら七日町を観光する予定だったが
既にほぼお店も閉まっている
観光は出来ない・・・
ならば夕飯は贅沢しよう
わっぱめしうまー
怒涛の2500円コース
ご飯がふわふわでかなりボリュームがある
自転車乗りでも大満足のメニューだ
東山温泉も入ってみたかったが日帰り入浴の時間は既に過ぎている
会津若松駅近くの富士の湯に入り
快活CLUBへ向かった
続く
コメント